【ご感想】苦しい問題の根っこを一緒に探してもらうのに有効です
投稿日:個人セッションのご感想を頂いたので、早速ご紹介します!
ご感想ありがとうございました!
頭ではわかっているのに、できない、体が動かない、となるともどかしいし、苦しいですよね。
個人セッションでは、お話しいただいたお悩みから、本当の問題を探して解決していきますので、「なんで私はできないの?」と自分を責めることが減っていきます。
個人セッションのご感想を頂いたので、早速ご紹介します!
ご感想ありがとうございました!
頭ではわかっているのに、できない、体が動かない、となるともどかしいし、苦しいですよね。
個人セッションでは、お話しいただいたお悩みから、本当の問題を探して解決していきますので、「なんで私はできないの?」と自分を責めることが減っていきます。
下半期を迎え、お仕事環境や人間関係が変わった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
心理セラピー・カウンセリングで心のお悩みをお話ししてみませんか?
「子供でいたい、大人になんてなりたくない」
実は表立ってそう言っていなかったとしても、こんな意識を持っている人って結構多いんですね。
「子供でいたい」と思っている人は「大人になる」というイメージに大なり小なり抵抗を抱いています。
この意識は日常の言動にも表れるんです。
前回に引き続き、素の自分とは違う明るいキャラクターを演じてしまう女性について、なぜ彼女が本来の自分とは違うキャラクターを演じてしまうのか、についてお話したいと思います。
会社員のRさんは転職したばかり。
早く新しい会社に馴染みたい、同僚の人たちとうまくやっていきたいな、と一生懸命明るく振る舞うようにしています。
部署の人たちと協力してやる仕事には率先して関わり、うまくコミュニケーションを取るために、相手に話を合わせ、よく笑い、楽しい話題を提供するように頑張っています。
そんなRさんに何が起こっているのかお話ししていきます。
こんにちは。心理セラピストのヤコーヒロコです。 東京・横浜でリリーブサイコセラピー®という心理セラピーで、心のお悩み解決・自分の人生を生きるお手伝いをしています。 本日、平成を世を震撼させた「オウム事 […]
会社員のMさん(女性)は、先輩の女性社員との関係で悩んでいました。
どうも、先輩社員に嫌われている気がして仕方がないのです。
Mさんの人生にはこんな風に「自分を嫌っている人」が登場し続けています。
Mさんに一体何が起きているのでしょうか?
下半期を迎え、お仕事環境や人間関係が変わった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
心理セラピー・カウンセリングで心のお悩みをお話ししてみませんか?