今すぐ結果が出ないと意味がない!-待てない心理
投稿日:あなたは物事にコツコツと長期間取り組むことが得意ですか?
それとも、物事が長続きしないといったお悩みを持っていますか?
今回は、「長続きしない」の裏に隠れている心理についてお話しします。
あなたは物事にコツコツと長期間取り組むことが得意ですか?
それとも、物事が長続きしないといったお悩みを持っていますか?
今回は、「長続きしない」の裏に隠れている心理についてお話しします。
9月には新しい年度を迎え、生活の変化を感じることも増えますね。
夏バテした体が変化についていかず、しんどい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
お盆のこの時期、ご先祖様や家族について考えることも増えるのではないでしょうか。
あなたの抱えるお悩みや心のお悩み、実は家系に引き継がれている問題が原因かもしれません。
「私は親のようにはならない!」と思っているのに、気付けば親と同じことをしている、ということはありませんか?
家系にどんな問題が引き継がれているのか、その鎖を断ち切ることができるかもしれません。
「あの人、あなたのことこんな風に言ってたよ」と悪口を手土産に近づいてくる人っていませんか?
そして、そんな人に人間関係を壊された経験はありませんか?
そうやって人間関係を翻弄する人の心理についてお話しています。
本日はイベント開催のお知らせです!
8/26(日)に働く女性が気軽にお話できるお話し会を開催することになりました。
ぜひお気軽にご参加ください!
あなたは「責任を持つ」「責任を取る」という言葉にどんなイメージを持ちますか?
責任逃れをしたがる人、責任を押し付けようとする人、身の回りに多くないですか?
以前の記事でお話しした、「大人になることに抵抗がある人」のお話を交え、なぜそんなにも責任を回避しようとする人が多いのか、ということについてお話ししています。