ねぇ、笑って!・・・和ませ役の苦悩

こんにちは。
心理セラピストのヤコーヒロコです。
リトリーブサイコセラピーという心理セラピーで心のお悩み解決・自分の人生を生きるお手伝いをしています。

関東では、長らく続いた梅雨もやっと開けそうな兆しが見えてきました。
太陽の光を浴びて、リフレッシュしたいところですね。

さて、カウンセリングや心理セラピーの現場では、職場の人間関係のお悩みのご相談ってとっても多いんですね。
会社は様々な世代や経験や価値観を持った人たちが集まる場ですので、時に分かり合えなかったり、苦しい思いに悩んだことがある方も多いのではないでしょうか。

本日は、そんな職場の人間関係に悩んでいるお話しをしようと思います。

———————————————————–

会社員のA子さん(三十代・女性)は最近、職場の人間関係に悩まされています。

A子さんの職場に新しく異動してきたB子さんが、自分と仲の良いC美さんと仲が悪いのです。

C美さんは明るく、ざっくばらんな性格なのですが、仕事のミスが多く、それを振り返らずに同じミスを繰り返すため、C美さんと同じ業務を担当しているB子さんはいつも苦々しい顔でC美さんのことを見ているのです。

そんなB子さんの様子を見ていると、A子さんは居ても立っても居られない気持ちに襲われるようになりました。

B子さんは表立って怒ったりはしないのですが、その表情を見れば腹を立てているはわかるため、B子さんが腹を立てていると、周りの空気まで冷たく、重苦しくなっていく気持ちになるのです。

その空気が耐えられず、A子さんは仕事中に自分の持ちネタの面白い話や失敗談などを話し、場を和ませようと頑張っていたのですが、今度は上司から「私語が多い」と怒られてしまいました。

私は一生懸命、場の空気を和ませようとしているのに、なぜ怒られなければいけないの!?

A子さんの胸の内は理不尽な気持ちでいっぱいです。

さて、A子さんの心の中で何が起こっているのでしょうか?

なぜ場の空気がそんなにも気になるのか

実はA子さんが職場などの自分のいる環境の空気を気にするのは、いまに始まったことではありませんでした。

今の職場の前の職場でも、学生時代でも、場の空気を察して明るく振舞ったり、時にはうっかりした姿を見せたりして、周りを笑顔にしていたのです。

A子さんが特に苦手なのはこんな時です。

・人が対立していたり、仲が悪い様子を見なければいけない時

・人が大勢いるのに静まり返っている時

・機嫌が悪い人が周囲にいる時

こんな時、A子さんはその場の空気がピリピリしていると感じどうにかしなきゃ!」と明るく振る舞うようにしてきていました。

一方で、人が集まる場所にいると、いつもその場の空気を敏感に察知し、人に対していつも気を遣っているので、家に帰ってくるとどっと疲れるということもしばしばでした。

特に、人が対立している場をなんとか取り持とうとした後などは、翌日、仕事を休んでしまうくらいぐったりと疲れてしまうのです。

A子さんのように、いつも明るく振舞っているけれども、突然スイッチが切れたように疲れ切ってしまったり、憂鬱な気持ちに襲われる、という人は実は多いんですね。

場の空気に敏感な人の特徴

A子さんのような、場の空気に敏感な人には実は共通する特徴があります。

・息が詰まるような雰囲気、重い空気、などの雰囲気を「怖い」と感じる。

・人がいるのに静かな空間にいると、強い不安を感じる

・仲が悪い人たちを見ると恐怖を感じる

本人は「怖い」「不安だ」とはっきり意識していなくても、居ても立っても居られなかったり、その場にいることが苦しい、といった感覚を突き詰めていくと、「恐怖」「不安」といった感情に結びついていることが非常に多いんですね。

この「恐怖」や「不安」をはっきり感じてしまったら、その場にいられないほど辛いので、自分がピエロ役になって周りを和ませようと一生懸命になるのです

和ませ方は人それぞれですが、

・自分が見聞きした笑い話をする

・失敗して見せたり、自分を落とすことで相手を笑わせる

・幼く振る舞うことで、相手を和ませる

といった傾向がみられます。

和ませ役を引き受けた背景

さて、なぜそんなにも周囲の空気を気にして和ませようとしてしまうのか?という部分がそろそろ気になってきたのではないでしょうか。

実は和ませ役をしている方の多くにこんな背景があるんです。

・両親が不仲で、喧嘩が絶えなかった

・親が機嫌が悪いと、無視された

・親の機嫌を損ねると、激しく叱責された

・自分に嬉しいことがあった時に、親が面白くなさそうな顔をしていた

子供にとって、家庭は自分が生きる唯一の居場所ですよね。

その家庭を支えるべき親が不仲だったり、不機嫌だったり、烈火のごとく起こっていたりすると、子供は生きていけないほどの恐怖を感じるんですね。

こういった環境で育つと、自分が一番直面したくない場面(親の喧嘩や、無視される、怒られる、)に似た空気を感じると本能的に恐怖を覚え、なんとかその場面を回避しようとするようになるんですね。

A子さんの両親も不仲で、喧嘩が絶えない家庭に育ちました。

そして、両親の喧嘩が始まる前の家族全員が黙り込み、張り詰めた空気が漂い始める状態が怖くて仕方がなかったんですね
そして、自分が楽しい話をしたり、おっちょこちょいな部分を見せたりすることで、両親が

「しょうがないなぁ、A子は」

と笑ってくれて、夫婦喧嘩を未然に防ぐことができた、という経験を繰り返していました。

このため、職場などで人が静まり返っていたり、仲の良くない人たちを見ると、とても不安な気持ちを感じ、自分が和ませなければ!と頑張ってしまっていたんですね。

一番苦しいのは

A子さんのような周囲の空気に敏感な人が感じる生きづらさはどういったものになるかというと、

周囲の空気を和やかに保つことを何よりも優先するため、

・自分を蔑ろにしてしまう

・自分の感情や気持ちを限界まで抑えてしまう

といった部分になります。

自分の内心を抑え込んでしまうため、本当の自分の気持ちに誰も気づいてくれないので、本当は

・とても孤独

・とても寂しい

・報われない

・虚しい

・自分の中がからっぽ

といった感覚を抱いていることが多いんですね。

でも、自分の内心を隠して、「明るいA子さん」でいなければいけないと思っているので、そんな内面を見せてはいけない、と決めてしまっているんですね。

これを一人で抱え込んで生きていくのは、とってもしんどいんです。

あなたも苦しんでいませんか?

さて、これを読んでいるあなたも、A子さんのように場の和ませ役をやっていませんか?

これまで読んでいただくとわかる通り、A子さんのこの役割は、子供の頃に生き抜いていくための手段だったんです。
大人になったA子さんには必要のない生き方なんですね。

でも、静かな空気や、険悪な空気に耐えられない!怖い!と体が先に反応してしまうから止めることができないんですね。
そして、本当の自分を押し隠して、明るく振る舞ったり人を笑わせたりしてしまうんです。

もしかしたら、あなた自身にもそんな感覚はありませんか?

8月12日(月祝)のお茶会では、セラピストたちがそんなあなたの気持ちをお聞きしながら、がんじがらめになっていた役割から解き放つお手伝いをします!

気になった方はこちらをクリックしてくださいね↓↓↓

私も参加します!ぜひ会いに来てくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました!
「このブログの内容が役に立った!」と思ったらSNSでシェアしていただけると幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA